臨床研究情報

現在実施中の臨床研究一覧

このページでは、皆様の診療情報や資料等がどのような研究に利用されているかをお知らせするため、情報公開の必要な研究について九州大学医学研究院等倫理委員会に承認された申請書(研究計画)を掲載しています。これらの研究において、ご自身が研究対象となることを希望されない方は各研究計画書に記載の連絡先までご連絡下さい。また、上記研究以外にも本学科で研究されている臨床研究の一部についても紹介しておりますが、ここに記載されている以外にも多くの研究が行われておりますので、詳細は年報をご覧ください。

研究課題名 分野名 研究代表者 承認日 研究終了
予定日
人間ドック受診者を対象とした機械学習を用いた腎機能評価予測アルゴリズムの開発  検査技術科学分野 外園 栄作 R7.10.22 R11.03.31
核酸増幅過程における副産物ピロリン酸の高感度酵素的測定法の構築  検査技術科学分野 外園 栄作 R7.10.07 R11.03.31
画像検査情報を活用したデータサイエンス的アプローチに基づく心筋の血流および運動機能の非侵襲的同時評価法の確立  医用量子線科学分野 河窪 正照 R7.09.11 R12.07.01
体表面積換算造影剤投与法による冠動脈CTの造影効果に関する検討  医用量子線科学分野 小島  宰 R7.07.23 R12.03.31
ビウレット反応と金属錯体反応を組み合わせた新規高感度蛋白測定法に関する研究  検査技術科学分野 外園 栄作 R7.07.23 R12.03.31
小児造血細胞移植後患者フォローアップ外来に通院する患者の身体心理社会的悩みの傾向とその内容  看護学分野 植木 慎悟 R7.03.31 R9.03.31
Interventional Radiology(IVR)における血管描出ガイドシステム構築のための後方視的臨床研究  医用量子線科学分野 有村 秀孝 R7.03.18 R10.03.31
肺動脈容積測定とCT texture解析による膠原病合併肺高血圧症の早期検出と層別化  医用量子線科学分野 藪内 英剛 R7.03.17 R10.03.31
前立腺癌の悪性度予測人工知能システムの開発  医用量子線科学分野 有村 秀孝 R7.02.18 R11.12.31
肺腫瘍の予後因子と医用画像特徴量の関連性の究明  医用量子線科学分野 有村 秀孝 R7.02.05 R12.01.31
手術患者におけるせん妄予防のための多成分介入における効果の検証 -COVID-19流行の影響を考慮した後ろ向き観察研究-  看護学分野 甲斐 梓 R6.12.24 R11.03.31
人工知能技術を用いた頭部MRI の画像特徴量と臨床因子の関連解析  医用量子線科学分野 有村 秀孝 R6.12.19 R11.12.31
深層学習を用いた仮想心電図同期CT画像の開発と有用性に関する研究  医用量子線科学分野 小島 宰 R6.12.04 R11.09.30
大規模言語モデルを用いた睡眠ログ分析レポート作成に関する研究  看護学分野 諸隈 誠一 R6.05.31 R11.02.28
高分解能CT テキスチャー解析による慢性線維化性間質性肺炎の進行予測  医用量子線科学分野 藪内 英剛 R6.05.28 R9.03.31
焦点てんかんの記憶固定化障害の病態解明に関する研究  検査技術科学分野 重藤 寛史 R5.12.28 R10.03.31
多人種間における医用画像と臨床情報との関係性の究明  医用量子線科学分野 有村 秀孝 R5.12.25 R10.03.31
脳磁図による非侵襲的な言語脳機能マッピング法の検討  検査技術科学分野 重藤 寛史 R5.12.01 R10.03.31
側頭葉てんかん切除術後に発作が再発するメカニズムの解明  検査技術科学分野 重藤 寛史 R5.09.27 R8.03.31
新規脳波バイオマーカーを用いた機械学習によるてんかんの診断手法の開発  検査技術科学分野 重藤 寛史 R5.09.12 R7.03.31
健康な女性における採血の成功、不成功に関連する要因の検討  看護学分野 松本 美晴 R5.08.23 R8.03.31
炎症性腸疾患患者の病状と身体活動量の関連に関する調査 -生活習慣病に着目した後方視的研究-  看護学分野 相星 香 R5.08.22 R7.03.31
消化器がん、肝移植患者の軽強度を含む身体活動量の縦断的評価  看護学分野 田中 さとみ R5.07.31 R9.03.31
日本人2型糖尿病患者における糖尿病性腎臓病予測マーカーの解析  検査技術科学分野 勝田 仁 R5.06.16 R9.10.20
パーキンソン病患者の生活習慣・併存疾患・訪問看護利用が予後に与える影響の解明  看護学分野 藤田 貴子 R5.06.01 R9.03.31
人間ドック受診者を対象とした機械学習を用いた腎機能評価予測アルゴリズムの開発  検査技術科学分野 外園 栄作 R5.04.17 R8.03.31
放射線治療後の放射線肺炎と再発の特徴量の解明  医用量子線科学分野 有村 秀孝 R5.02.24 R9.03.31
胸部放射線治療における放射線治療装置・照射方法・線量計算アル ゴリズムの違いによる線量分布の比較検討  医用量子線科学分野 渥美 和重 R4.12.28 R9.03.31
大気汚染物質の妊娠・分娩および出生児に及ぼす影響に関する研究 -妊娠高血圧症候群発症との関連を中心に-  看護学分野 諸隈 誠一 R4.11.21 R9.10.31
母子健診結果のトリアージ判定基準に関するシステム開発研究  看護学分野 諸隈誠一 R4.11.01 R9.03.31
バイノーラルビートによる聴覚誘発脳磁界反応の計測  検査技術科学分野 重藤 寛史 R4.09.01 R7.03.31
脳脊髄液中の睡眠・覚醒関連物質であるオレキシン等の測定研究  検査技術科学分野 重藤 寛史 R4.07.06 R9.02.18
海馬の回旋異常とてんかん発症の関連性  検査技術科学分野 重藤 寛史 R4.05.06 R8.03.31
脳動脈瘤に対する破裂予知システム開発のための単施設後ろ向き観察研究  医用量子線科学分野 有村 秀孝 R3.11.12 R8.03.31
多施設ビッグデータを用いたEIt設定に関する標準化の研究  医用量子線科学分野 井手口忠光 R3.07.06 R7.03.31
剖検検体における全身性沈着症の臨床病理学的解析  検査技術科学分野 立石 悠基 R3.07.06 R12.03.31
超高精細CTを用いた冠動脈CT画像の画質向上に関する研究  医用量子線科学分野 小島 宰 R3.06.08 R7.12.31
仮想現実技術を利用した放射線防護教育材の有効性評価  医用量子線科学分野 藤淵 俊王 R3.03.31 R7.03.31
脳磁図を用いた言語理解における形態知覚と予期に関わる神経基盤の研究  検査技術科学分野 重藤 寛史 R3.03.11 R8.03.31
ビウレット反応と金属錯体反応を組み合わせた新規高感度蛋白測定法に関する研究  検査技術科学分野 外園 栄作 R3.02.08 R7.12.31
腎障害マーカーとしての尿中THP測定法の開発と尿中THP量と尿円柱出現様式に関する検討  検査技術科学分野 外園 栄作 R3.01.18 R6.12.31
医用画像と臨床情報との関係性の究明  医用量子線科学分野 有村 秀孝 R2.11.02 R7.03.31
深層学習を用いた仮想心電図同期CT画像の開発と有用性に関する研究  医用量子線科学分野 小島 宰 R2.05.14 R6.12.31
九州大学病院検査データを用いた新たな糖尿病病態分類の確立  検査技術科学分野 勝田 仁 R1.09.11 R6.03.31
MRIによる心不全の包括的画像診断法の確立についての研究  医用量子線科学分野 河窪 正照 H29.07.26 R9.02.20

ページ上へ

臨床研究情報

公開情報
報告書(年報等)
臨床研究情報
広報誌等

関連リンク

〒812-8582
福岡市東区馬出3-1-1

アクセスマップ
臨床研究情報|九州大学大学院 医学系学府保健学専攻