このページでは、皆様の診療情報や資料等がどのような研究に利用されているかをお知らせするため、情報公開の必要な研究について九州大学医学研究院等倫理委員会に承認された申請書(研究計画)を掲載しています。これらの研究において、ご自身が研究対象となることを希望されない方は各研究計画書に記載の連絡先までご連絡下さい。また、上記研究以外にも本学科で研究されている臨床研究の一部についても紹介しておりますが、ここに記載されている以外にも多くの研究が行われておりますので、詳細は年報をご覧ください。
研究課題名 | 分野名 | 研究代表者 | 承認日 | 研究終了 予定日 |
---|---|---|---|---|
周術期口腔機能管理による食道癌の術後感染症の予防効果について:新型コロナウイルス感染症流行前後を比較した後ろ向きコホート研究 | 看護学分野 | 藤田 君支 | R4.12.06 | R6.03.31 |
大気汚染物質の妊娠・分娩および出生児に及ぼす影響に関する研究 -妊娠高血圧症候群発症との関連を中心に- | 看護学分野 | 諸隈 誠一 | R4.11.21 | R9.10.31 |
母子健診結果のトリアージ判定基準に関するシステム開発研究 | 看護学分野 | 諸隈誠一 | R4.11.01 | R9.03.31 |
新型コロナウイルス感染症流行下における頭頸部癌患者の周術期口腔機能管理による術後感染症予防に関する研究 | 看護学分野 | 藤田 君支 | R4.09.21 | R6.03.31 |
人間ドック受診者を対象とした機械学習を用いた腎機能評価予測アルゴリズムの開発 | 検査技術科学分野 | 外園 栄作 | R4.09.15 | R8.03.31 |
妊婦の内受容感覚と胎動初覚週数との関連 | 看護学分野 | 諸隈 誠一 | R4.07.13 | R6.01.31 |
4D Free Breathing撮影技術を用いた胸部MRI至適撮像法の検討 | 医用量子線科学分野 | 藪内 英剛 | R3.08.16 | |
Interventional Radiology(IVR)における血管描出ガイドシステム構築のための後方視的臨床研究 | 医用量子線科学分野 | 有村 秀孝 | R3.07.14 | R7.03.31 |
多施設ビッグデータを用いたEIt設定に関する標準化の研究 | 医用量子線科学分野 | 井手口忠光 | R3.07.06 | R5.03.31 |
新規脳波バイオマーカーを用いた機械学習によるてんかんの診断手法の開発 | 検査技術科学分野 | 重藤 寛史 | R3.06.30 | R4.03.31 |
超高精細CTを用いた冠動脈CT画像の画質向上に関する研究 | 医用量子線科学分野 | 藪内 英剛 | R3.06.08 | |
仮想現実技術を利用した放射線防護教育材の有効性評価 | 医用量子線科学分野 | 藤淵 俊王 | R3.03.31 | R7.03.31 |
脳磁図を用いた言語理解における形態知覚と予期に関わる神経基盤の研究 | 検査技術科学分野 | 重藤 寛史 | R3.03.11 | R8.03.31 |
ビウレット反応と金属錯体反応を組み合わせた新規高感度蛋白測定法に関する研究 | 検査技術科学分野 | 外園 栄作 | R3.02.08 | R7.12.31 |
新型コロナウイルス感染症流行下における臓器移植患者の身体活動量・Quality of lifeおよび日常生活行動と認識に関する研究 | 看護学分野 | 藤田 君支 | R3.02.03 | R4.03.31 |
腎障害マーカーとしての尿中THP測定法の開発と尿中THP量と尿円柱出現様式に関する検討 | 検査技術科学分野 | 外園 栄作 | R3.01.18 | R6.12.31 |
胎児行動学からみた胎児発達過程に関する新たな知見獲得のための後ろ向き観察多施設共同研究 | 看護学分野 | 諸隈 誠一 | R2.11.30 | R7.11.30 |
医用画像と臨床情報との関係性の究明 | 医用量子線科学分野 | 有村 秀孝 | R2.11.02 | R7.03.31 |
圧縮センシングによる高速撮影MRIの指摘撮像法の検討 | 医用量子線科学分野 | 藪内 英剛 | R2.10.30 | R4.03.31 |
自己免疫性辺縁系脳炎の病態を反映したバイオマーカーの研究 | 検査技術科学分野 | 重藤 寛史 | R2.10.13 | R6.03.31 |
核医学イメージングを用いた心臓の動態解析技術の確立に関する研究 | 医用量子線科学分野 | 河窪 正照 | R2.08.31 | R7.03.31 |
胸部単純X線画像データベースを用いた年齢推定人工知能モデルの開発に関する研究 | 医用量子線科学分野 | 杜下 淳次 | R2.08.05 | R4.03.31 |
Spectral CTを用いた慢性肺血栓塞栓性肺高血圧症患者の肺血流 | 医用量子線科学分野 | 藪内 英剛 | R2.07.27 | R5.03.31 |
肝移植レシピエントにおける簡易的身体活動調査票(改訂版SQUASH)の信頼性・妥当性の検証と関連要因の探索 | 看護学分野 | 藤田 君支 | R2.07.15 | R5.03.31 |
自発性脳波解析を用いたてんかん発作伝播経路の解明 | 検査技術科学分野 | 重藤 寛史 | R2.05.28 | R3.03.31 |
成人先天性心疾患を対象とした経胸壁心エコーにおける右心機能評価 | 検査技術科学分野 | 重藤 寛史 | R2.05.07 | R5.05.25 |
人工知能技術を用いた頭部MRI の画像特徴量と臨床因子の関連解析 | 医用量子線科学分野 | 有村 秀孝 | R1.12.03 | R6.03.31 |
多人種間における医用画像と臨床情報との関係性の究明 | 医用量子線科学分野 | 有村 秀孝 | R1.09.26 | R6.03.31 |
人工膝関節全置換術患者における期待と健康関連QOLに関する研究 | 看護学分野 | 藤田 君支 | R1.09.11 | R4.12.31 |
九州大学病院検査データを用いた新たな糖尿病病態分類の確立 | 検査技術科学分野 | 勝田 仁 | R1.09.11 | R6.03.31 |
糖尿病患者におけるBIM遺伝子多型の意義(Genetic variants in BIM and Diabetes Mellitus) | 検査技術科学分野 | 栗崎 宏憲 | H31.02.08 | R5.01.31 |
外来通院中の精神障がい者を抱えた家族リカバーとそ構造 | 看護学分野 | 青本 さとみ | H31.02.07 | R1.05.31 |
成人先天性心疾患における成人期の画像診断法の確立に関する研究 | 医用量子線科学分野 | 河窪 正照 | H30.11.21 | R5.03.31 |
肝切除患者における術後身体活動量の縦断的変化 | 看護学分野 | 藤田 君支 | H30.08.07 | R5.03.31 |
冠動脈CTの動画像を用いた虚血性心疾患の診断に関する研究 | 医用量子線科学分野 | 河窪 正照 | H30.03.22 | R5.03.31 |
MRIによる心不全の包括的画像診断法の確立についての研究 | 医用量子線科学分野 | 河窪 正照 | H29.07.26 | R7.03.09 |
腎障害マーカーとしての尿中THP測定法の開発と尿中THP量と尿円柱出現様式に関する検討 | 検査技術科学分野 | 外園 栄作 | H29.03.30 | R2.12.31 |