ディプロマポリシー

保健学科(学部) 看護学放射線技術科学検査技術科学
保健学専攻
(大学院・修士課程)
看護学助産学コース医用量子線科学検査技術科学
保健学専攻
(大学院・博士後期課程)
看護学医用量子線科学検査技術科学

2020年度以前入学者のディプロマポリシーはこちら

保健学専攻(大学院・博士後期課程) 看護学

保健学専攻の基本理念

保健・医療・福祉に求められる多様な課題に対応するために、包括的、普遍的教育研究を通して保健学領域の学問体系を確立するとともに、新たな知的資源及び科学領域を創出し、その成果を地域及び国際社会に広く還元することを基本理念としている。そのため、本専攻は、「九州大学教育憲章」に則り、以下のような資質を持つ優れた人材を養成することを達成目標としている。

  • ①豊かな人間性を備えた人材
  • ②高度化する医療に対応できる人材
  • ③全人的チーム医療に対応する人材
  • ④少子高齢社会の医療に対応する人材
  • ⑤医療の情報化に対応する人材
  • ⑥教育・研究者へと発展可能な人材
  • ⑦国際医療の場で活躍できる人材
教育の目的

保健学領域における豊かな学識の滋養を基盤としつつ、自立した研究活動を行う能力を持つ教育者・研究者、看護・医療技術領域における実践能力と高い教育・研究能力を併せ持つ人材を養成する。同一キャンパス内では、医学、歯学、薬学の博士課程教育が既に実施されており、医療に関連した他領域の有機的な連携を推進し、保健学領域における教育・研究の拠点を形成することにより、その成果を地域社会・国際社会へと還元する。

教育の目的

看護学専攻博士後期課程の基本理念や研究目標に沿った研究指導を受けて学位論文に取り組み、本専攻の行う学位論文審査に合格し、以下の教育目標を達成した者に、博士(看護学)の学位を授与する。

  • 1)看護学の包括的な科学的知識・技術を基盤に、新しい保健医療システムの創造に寄与できる。
  • 2)国際的な視点から、看護学の専門的領域で自立して研究・教育が遂行できる。
  • 3)豊かな人間性と倫理観を備え、人々の健康増進に寄与する強い意志に基づいて、研究成果を地域や国際社会に還元できる。

参照基準

学修目標

A-1. 主体的な学び

  • ・保健学における新たな知的資源および科学領域を創出する意欲と、それを広く地域や国際社会に還元する姿勢を持つ。
  • ・人々の健康増進に寄与する強い意志を育み自己研鑽できる。

A-2. 協働

  • ・豊かな人間性と高い倫理観を持ち、組織の中でリーダーシップを発揮することができる。

B-1. 知識・理解

  • 高度化する医療に対応する方法を理解し、説明できる。
  • ・保健・医療・福祉の多様な課題について、包括的に理解し、新たな視点から理論に基づいて分析・解釈することができる。

C-1. 適用・分析

  • ・英語での学術的情報をシステマティックに収集し、課題解決に必要な情報の総合的な分析と統合ができる。
  • ・看護学に適用できる科学的な研究法、教育指導論、マネジメントの知識や方法について理解し、自ら的確に判断することができる。
  • ・指導的な立場で活躍できるための教育・指導の能力を習得するために、自立して情報を集約し、探求することができる。
  • ・国際的な学術論文の作成方法を理解し、看護学領域で自立して研究を推進できる。

C-2. 評価・創造

  • 看護学に関連する問題点を明確化し、解決に向けた研究を企画・実行することができる。
  • ・看護学の包括的かつより深い専門知識や技術を応用し、課題の解決に向けた新たな方法を提案することができる。

D-1. 実践

  • ・高度先進技術に関する知識・理解を実践的場面で応用・発展させることができる。
  • ・国際的な場において、保健学に関連する知識や技術について、英語で論理的に説明することができる。

ページ上へ

保健学専攻(大学院・博士後期課程) 医用量子線科学

保健学専攻の基本理念

保健・医療・福祉に求められる多様な課題に対応するために、包括的、普遍的教育研究を通して保健学領域の学問体系を確立するとともに、新たな知的資源及び科学領域を創出し、その成果を地域及び国際社会に広く還元することを基本理念としている。そのため、本専攻は、「九州大学教育憲章」に則り、以下のような資質を持つ優れた人材を養成することを達成目標としている。

  • ①豊かな人間性を備えた人材
  • ②高度化する医療に対応できる人材
  • ③全人的チーム医療に対応する人材
  • ④少子高齢社会の医療に対応する人材
  • ⑤医療の情報化に対応する人材
  • ⑥教育・研究者へと発展可能な人材
  • ⑦国際医療の場で活躍できる人材
教育の目的

保健学領域における豊かな学識の滋養を基盤としつつ、自立した研究活動を行う能力を持つ教育者・研究者、看護・医療技術領域における実践能力と高い教育・研究能力を併せ持つ人材を養成する。同一キャンパス内では、医学、歯学、薬学の博士課程教育が既に実施されており、医療に関連した他領域の有機的な連携を推進し、保健学領域における教育・研究の拠点を形成することにより、その成果を地域社会・国際社会へと還元する。

教育の目的

多方面にわたる学際的、領域横断的な教育研究を推進することにより保健学の理念を追究し、創造性豊かな優れた研究・開発を独立して行いうる能力を有する教育者・研究者の養成、及び保健学分野の実務領域における高い研究能力を併せ持つ医療技術系の実践的指導者や組織リーダーを養成するとともに、国際的な視野をもつ医用量子線科学分野の教育・研究拠点で活躍できる人材を育成することを目的とする。この理念に沿った教育を通して以下の学修目標を達成した者に、博士(保健学)の学位を授与する。

参照基準

医学物理士認定機構 医学物理教育カリキュラムガイドライン(2018年度版)
http://www.jbmp.org/wp-content/uploads/curriculum_guidelines2018.pdf

学修目標

A-1. 主体的な学び
各専門領域において、自ら高度な知識と分析能力を身に着け、独創的な問題点を見出し、科学的・論理的・創造的・批判的に吟味・検討することができる。

A-2. 協働
研究成果を社会に還元して保健学に貢献するために、当該分野のみならず、他分野や学内外の他研究機関と連携して研究を推進することができる。

A-3. 表現・発表
研究成果を国内外に向けて英文論文として発信し、他の研究機関の研究者との相互理解に必要なコミュニケーションをとることができる。

B-1. 知識・理解
医用量子線科学分野における実践活動の質的向上および新たな人材育成に貢献するために必要な、同領域における最新の知識と科学的研究方法について深く理解し、説明できる。

C-1. 適用・分析
最新の医学と先端的な物理工学的原理に基づく診断・治療機器システムの開発に携わる専門的な知識をさらに高め、放射線技術学、医学物理学に基づく検査機器システム、診断支援システム等を開発することができる。

C-2. 評価・創造
深い洞察力をもって研究計画の立案、倫理問題の考察、データの収集、結果の解析およびその解釈と考察などを行い、放射線技術学、医学物理学などの分野の教育及び創造的な研究を独立して推進することができる。

D-1. 実践
医用量子線科学分野における高度な知識及び高度先進技術、グローバル化社会における保健医療の実践活動において自立して研究を遂行する能力、的確な判断力・洞察力を身につけた専門分野の管理者・実践的指導者として活躍できる。


  • 保健学国際コースでは、A-Dの学修目標を達成し、更に国際的な研究施設、研究機関で活躍する研究者や指導者となる人材の育成を行う。

ページ上へ

保健学専攻(大学院・博士後期課程) 検査技術科学

保健学専攻の基本理念

保健・医療・福祉に求められる多様な課題に対応するために、包括的、普遍的教育研究を通して保健学領域の学問体系を確立するとともに、新たな知的資源及び科学領域を創出し、その成果を地域及び国際社会に広く還元することを基本理念とする。

教育の目的:養成する人材像

保健学における創造性豊かな優れた研究・開発能力を有する教育者・研究者の養成及び保健学分野における研究マインドを持った実践的指導者や組織リーダーを養成する。
具体的には以下のような資質を持つ優れた人材を養成する。

  • ①豊かな人間性を備えた人材の育成
  • ②高度化する医療に対応できる人材の育成
  • ③全人的チーム医療に対応する人材の育成
  • ④高齢社会の医療に対応する人材の育成
  • ⑤医療の情報化に対応する人材の育成
  • ⑥教育・研究者へと発展可能な人材の育成
  • ⑦国際医療の場で活躍できる人材の育成

教育の目的

検査技術科学分野では、

  • ①検査技術領域の大学・大学院または医療機関において、教育及び創造的研究を行うことのできる人材を育成する。
  • ②基幹病院において技術部長・臨床検査技師長など研究マインドを有する実践的指導者・管理者として活躍できる人材を育成する。
  • ③医療関係の企業において、診断薬や診断・治療機器の開発を行うことのできる人材を育成する。
  • ④行政機関や国際機関において指導者や管理者として活躍できる人材を育成する。

<修士課程>
上記の本専攻修士課程の基本理念や教育目的に沿った研究指導を受けて学位論文に取り組み、本専攻の行う学位論文審査に合格し、以下の学修目標を達成した者に、「修士(保健学)」の学位を授与する。

  • 1)科学的知識や方法論を学び、科学的、論理的に思考できる。
  • 2)高齢化・情報化などの社会の変化に対応できるよう、臨床検査分野における高度で先進的な知識や技術を修得する。
  • 3)専門領域における英語論文を充分に理解し、重要性を評価できる。
  • 4)専門領域で、他者との積極的な議論を交わし、主体的に研究を遂行できる。
  • 5)豊かな人間性と高い倫理観を持ち、生命の尊厳や病む人の心を理解する深い感性を身につけるとともに、保健学における新たな知的資源および科学領域を創出する意欲と、それを広く地域や国際社会に還元する姿勢を持つ。人々の健康増進に寄与する強い意志を育み自己研鑽できる。

<博士後期課程>
本専攻博士後期課程の基本理念や教育目的に沿った研究指導を受けて学位論文に取り組み、本専攻の行う学位論文審査に合格し、以下の教育目標を達成した者に、「博士(保健学)」の学位を授与する。

  • 1)科学的知識や方法論を学び、より深く科学的、論理的に思考できる。
  • 2)高齢化・情報化などの社会の変化に対応して、臨床検査分野における高度で先進的な知識や技術を応用できる。
  • 3)専門領域における英語論文を充分に理解し重要性を評価できるとともに、自らも英語で口演や論文作成をし、他者との積極的な議論などを通じて、国際的に活躍できる。
  • 4)専門領域で自立して研究ができ、教育・指導ができる。
  • 5)豊かな人間性と高い倫理観を持ち、生命の尊厳や病む人の心を理解する深い感性を身につけるとともに、保健学における新たな知的資源および科学領域を創出する意欲と、それを広く地域や国際社会に還元する姿勢を持つ。人々の健康増進に寄与する強い意志を育み自己研鑽できる。

参照基準

I) National School of Healthcare Science: Guidelines for Higher Education Institutions in England commissioned to provide new MSc Degree Programmes in Clinical Science
https://nshcs.hee.nhs.uk/wp- content/uploads/2019/08/accreditation_guidance_for_stp_msc_programmes_2016.pdf

II) Biomedical Sciences: Subject Benchmark Statement
https://dera.ioe.ac.uk/24828/1/SBS-Biomedical-sciences-15.pdf

III) The National Accrediting Agency for Clinical Laboratory Science: NAACLS Standards for Accredited and Approved Programs
https://www.naacls.org/NAACLS/media/Documents/2012Standards.pdf

学修目標

<修士課程>

A-1. 主体的な学び

  • ・専門分野のみならず、医学・医療全般に対する興味・関心を養い、自己の考えをもつ。

A-2. 協働

  • ・医療並びに社会における臨床検査技師の役割と使命について理解し、他者と協働して問題解決にあたることができる。
  • ・医療における他分野の役割、チーム医療の意義と重要性について理解し、他者と協働して問題解決にあたることができる。

A-3. 表現・発表

  • ・専門領域において自分の意見を発表でき、議論する能力を身につける。

B-1. 知識・理解

  • ・医療施設における医療情報システム並びに検査情報システムについて理解し、説明することができる。
  • ・専門領域の外国語論文を読み、研究・開発に応用できる幅広い知識を身につける。
  • ・基礎的検査技術の知識・技術を基盤として、検査技術の向上さらには新たな検査技術の開発に必要な応用的知識・技術を身につける。

C-1. 適用・分析

  • ・臨床検査の現状を理解・分析し、課題を把握することができる。
  • ・各種臨床検査および検査結果の意味について理解し、論理的に病態を解析できる。

C-2. 評価・創造

  • ・臨床検査の世界的な動向を把握することができる。
  • ・臨床検査の新しい測定装置や測定試薬などの原理を理解し、検査の目的に応じて適切な測定方法を提案することができる。

D-1. 実践

  • ・チーム医療を推進する立場から、他分野の医療者とも積極的にコミュニケーションを行い、共に課題解決に取り組むことができる。

<博士後期課程>

A-1. 主体的な学び

  • ・専門分野のみならず、医学・医療全般に対する幅広い興味・関心を常にもち、学際的な視点に立って知識や技術を探究することができる。

A-3. 表現・発表

  • ・専門領域において外国語で自分の意見を発表でき、議論する能力を身につける。

B-1. 知識・理解

  • ・専門領域の先進的な外国語論文を読み、研究・開発に応用できる幅広い知識を身につける。
  • ・基礎的検査技術の知識・技術を基盤として、検査技術の向上さらには新たな検査技術の開発に必要な応用的・先進的な知識・技術を身につける。

C-1. 適用・分析

  • ・臨床検査の現状を理解・分析し、課題を把握し、解決に向けた研究戦略を立案・遂行できる。
  • ・各種臨床検査および検査結果の意味について理解し、論理的に病態を解析することによって、新たな病態の解明に向けた考察ができる。

C-2. 評価・創造

  • ・臨床検査の世界的な動向を把握し、それらを駆使して、新しいニーズに対応することができる。
  • ・臨床検査の新しい測定装置や測定試薬などの原理を理解し、検査技術の向上さらには新たな検査技術を開発することができる。

D-1. 実践

  • ・チーム医療を推進する立場から、他分野の医療者とも積極的にコミュニケーションを行い、組織マネージメント力およびリーダーシップをもって、共に課題解決に取り組むことができる。

ページ上へ